身長172センチで89キロという体重は、
見た目の観点からは「ぽっちゃりして見える肥満体重」であり、健康の観点からは「不健康なほど太い肥満(2度)の体重」です。
身長172センチの女性の平均体重を、厚生労働省が実施した国民健康・栄養調査(2017年度)を参考に計算したところ、下表のようになりました。
![]() 年齢別の平均体重 |
|
---|---|
15-19歳 | 61.1kg |
20代 | 61kg |
30代 | 64kg |
40代 | 65.9kg |
50代 | 66.7kg |
※女性の年齢別平均BMIから算出
身長・体重と見た目の関係を様々なメディアを調査したところ、172センチ89キロの方は下表のように肥満と言われてしまうようです。
![]() 見た目と体重の関係(172センチの場合) |
|
---|---|
モデル体重 | 53.3kg |
美容体重 | 59.2kg |
標準体重 | 65.1kg |
肥満体重 | 74kg |
上記の表の「モデル体重」「美容体重」という単語の出どころはハッキリしていません。様々な雑誌やテレビ、エステ会社等がこれらの単語を発信してるうちに世の中に定着してしまったようです。
日本肥満学会の定義を参考に調査したところ、172センチ89キロの方は下表のように「肥満(2度)」であることが判明いたしました。肥満(2度)は不健康なほど体重が重いと言えます。
名称 | 体重 |
---|---|
低体重 | 54.7kg未満 |
普通体重 | 54.7kg以上74kg未満 |
肥満(1度) | 74kg以上88.8kg未満 |
肥満(2度) | 88.8kg以上103.5kg未満 |
肥満(3度) | 103.5kg以上118.3kg未満 |
肥満(4度) | 118.3kg以上 |
※年齢・性別等により健康かどうか変わるため、あくまで目安です
健康という観点では「172センチの最も病気が少ないとされる標準体重」は65.1キロであり、 89キロは標準体重よりも23.9キロ重くなっており、ダイエットの必要があるかもしれません。
BMIとはボディマス指標(Body Mass Index)の略で、肥満度の判定に使われている国際的な体格指数です。計算式としては、「体重(kg)÷ 身長(m)÷ 身長(m)」で求められます。BMIが22になる時の体重を標準体重といい、最も病気になりにくい状態であるとされています。
172センチ89キロの場合、
BMI=89kg ÷ 1.72m ÷ 1.72m = 30.1
という計算により、BMIは30.1になります。
前述の「肥満体重」「肥満(2度)」もBMIを元に定義されています。 ちなみに肥満体重のBMIは25、肥満(2度)のBMIは「30以上35未満」とされています。
「3キロ違えば見た目に変化がある」という考えから、「89キロの女性」と、これより3キロ少ない「86キロの女性」が、その体重を維持するために必要なカロリーを、厚生労働省の日本人の食事摂取基準(2020年版)を参考に計算してみました。
ちなみに必要なカロリーは「年齢」と「身体活動レベル(※)」によって変化します。
※身体活動レベルの目安
低い:主に座って活動している。
普通:主に座って生活してるが、通勤・通学・家事程度の運動もする
高い:主に立って生活してるか、スポーツ等の活発な運動習慣を持つ
低い | 普通 | 高い | |
---|---|---|---|
18-29歳 | 2955kcal | 3445kcal | 3934kcal |
30-49歳 | 2929kcal | 3418kcal | 3908kcal |
50-64歳 | 2768kcal | 3222kcal | 3685kcal |
低い | 普通 | 高い | |
---|---|---|---|
18-29歳 | 2856kcal | 3329kcal | 3802kcal |
30-49歳 | 2830kcal | 3303kcal | 3776kcal |
50-64歳 | 2675kcal | 3114kcal | 3561kcal |
「ダイエット商品を使用して体重が減少した口コミ」を減り方の大きい順に並べました。同じ体型の方のダイエット方法を是非参考にしてみてくださいね。
これを飲み始めてからお腹いっぱいに食べても体重が増えなくなりました!痩せ菌の乳酸菌や納豆菌、痩せ菌を増やすオリゴ糖などが入っていて、手軽に痩せ菌を増やせそうな成分が入っていたので、成分的にも根拠がしっかりしてるし、広告をしてないのに口コミだけで広まったという点も安心感があり購入しました!
店頭の広告に惹かれて購入、1ヶ月試してみました。なんとなく便通は良くなったと思いますが、肝心の体重はあまり落ちた感じはしません。適度な運動として一駅前から降りてウォーキングにて通勤等を色々と試していましたが、あまり効果を感じませんでした。
食事制限も合わせてして1kg減でした。これの効果だったのかよくわかりませんでした。 ただ元々95kgあって89まで落とした後に痩せているので多少はきいたのかもしれません。 やはり運動と食事にも気をつけないとなかなか痩せられるものはありませんね。。
「ダイエット商品を使用しても体重が減少しなかった口コミ」を増え方の大きい順に並べました。反面教師として参考にしてみてはいかがでしょう・・。
結構前にネット広告を見たのと、ドラッグストアに置いてあったので煩わしい定期解約の心配をせず購入しました。 とにかく私の口に合わず、続けられませんでした。 なんとか飲める方法を模索しましたが、結局飲めず。 興味を持った家族あげましたが、半年近く無くなりませんでした。
まだあまり飲みだして期間が短いのでなんとも言えないが、特に変化なし。 CMなどで見るとなるほどと思う点もあるので、このまましばらく続けてみます。 飲むタイミングとか、毎日一定でないといけないのでしょうか??
172センチ89キロより軽い体重のページ | |
---|---|
172センチ88キロ | 172センチ83キロ |
172センチ87キロ | 172センチ82キロ |
172センチ86キロ | 172センチ81キロ |
172センチ85キロ | 172センチ80キロ |
172センチ84キロ | 172センチ79キロ |
172センチの見た目に関する体重ページ | |
---|---|
172センチのモデル体重 | 172センチの標準体重 |
172センチの美容体重 | 172センチの肥満体重 |
サプリメントで痩せられると思ってはいません。週に3日から4日のジム通い。過度な食事制限はしていませんし、糖質とかも特に気にしていません。あえて言えば、食事をレコーディングして、カロリーの過剰摂取は控えておりました。このサプリに特別大きな効果は無いと思いますが、飲んでいなかった時に比べると、ジム通いが疎かになった時の、体重の増加が抑えられているように感じました。なにぶん、楽なダイエットは無いですね。