身長172センチで87キロという体重は、
見た目の観点からは「ぽっちゃりして見える肥満体重」であり、健康の観点からは「不健康なほど太い肥満(1度)の体重」です。
身長172センチの女性の平均体重を、厚生労働省が実施した国民健康・栄養調査(2017年度)を参考に計算したところ、下表のようになりました。
![]() 年齢別の平均体重 |
|
---|---|
15-19歳 | 61.1kg |
20代 | 61kg |
30代 | 64kg |
40代 | 65.9kg |
50代 | 66.7kg |
※女性の年齢別平均BMIから算出
身長・体重と見た目の関係を様々なメディアを調査したところ、172センチ87キロの方は下表のように肥満と言われてしまうようです。
![]() 見た目と体重の関係(172センチの場合) |
|
---|---|
モデル体重 | 53.3kg |
美容体重 | 59.2kg |
標準体重 | 65.1kg |
肥満体重 | 74kg |
上記の表の「モデル体重」「美容体重」という単語の出どころはハッキリしていません。様々な雑誌やテレビ、エステ会社等がこれらの単語を発信してるうちに世の中に定着してしまったようです。
日本肥満学会の定義を参考に調査したところ、172センチ87キロの方は下表のように「肥満(1度)」であることが判明いたしました。肥満(1度)は不健康なほど体重が重いと言えます。
名称 | 体重 |
---|---|
低体重 | 54.7kg未満 |
普通体重 | 54.7kg以上74kg未満 |
肥満(1度) | 74kg以上88.8kg未満 |
肥満(2度) | 88.8kg以上103.5kg未満 |
肥満(3度) | 103.5kg以上118.3kg未満 |
肥満(4度) | 118.3kg以上 |
※年齢・性別等により健康かどうか変わるため、あくまで目安です
健康という観点では「172センチの最も病気が少ないとされる標準体重」は65.1キロであり、 87キロは標準体重よりも21.9キロ重くなっており、ダイエットの必要があるかもしれません。
BMIとはボディマス指標(Body Mass Index)の略で、肥満度の判定に使われている国際的な体格指数です。計算式としては、「体重(kg)÷ 身長(m)÷ 身長(m)」で求められます。BMIが22になる時の体重を標準体重といい、最も病気になりにくい状態であるとされています。
172センチ87キロの場合、
BMI=87kg ÷ 1.72m ÷ 1.72m = 29.4
という計算により、BMIは29.4になります。
前述の「肥満体重」「肥満(1度)」もBMIを元に定義されています。 ちなみに肥満体重のBMIは25、肥満(1度)のBMIは「25以上30未満」とされています。
「3キロ違えば見た目に変化がある」という考えから、「87キロの女性」と、これより3キロ少ない「84キロの女性」が、その体重を維持するために必要なカロリーを、厚生労働省の日本人の食事摂取基準(2020年版)を参考に計算してみました。
ちなみに必要なカロリーは「年齢」と「身体活動レベル(※)」によって変化します。
※身体活動レベルの目安
低い:主に座って活動している。
普通:主に座って生活してるが、通勤・通学・家事程度の運動もする
高い:主に立って生活してるか、スポーツ等の活発な運動習慣を持つ
低い | 普通 | 高い | |
---|---|---|---|
18-29歳 | 2889kcal | 3367kcal | 3846kcal |
30-49歳 | 2863kcal | 3341kcal | 3820kcal |
50-64歳 | 2706kcal | 3150kcal | 3602kcal |
低い | 普通 | 高い | |
---|---|---|---|
18-29歳 | 2789kcal | 3251kcal | 3713kcal |
30-49歳 | 2764kcal | 3226kcal | 3688kcal |
50-64歳 | 2613kcal | 3041kcal | 3478kcal |
「ダイエット商品を使用して体重が減少した口コミ」を減り方の大きい順に並べました。同じ体型の方のダイエット方法を是非参考にしてみてくださいね。
そこそこ高価なものだから 食事から見直しているから痩せるには痩せたけど、そう言った意味では効果あったかも。 臭いオナラがやたら出るようになって、ストレスになるレベルです。 運動もするようになってダイエットのきっかけになったのは事実です。
朝か昼1錠飲みます。 良い点 飲んで1時間ぐらい経つと長時間食欲が無くなります。 集中力が増し、仕事がはかどります。 悪い点 汗が吹き出して体温が上がり手が震えます。 嘔吐感があります。 食事制限の補助薬として有効です
コンビニで偶然発見し試しに購入。ネットの評価も悪くないようだったのでその後、ドラックストアで再度購入しました。使用方法通り食事の際に水、みそ汁などに入れて飲んでます。夜は晩酌中心なので焼酎に入れてみることも(私の勝手な飲み方です)。味が変わらないので何に入れてもよい感じです。効果は、炭水化物を多く取ってしまった時の体重の増加は抑えられているように思います。食事を野菜中心に切り替えたこともあると思いますが若干体重が落ちました。ダイエットはやはり運動と思いますが、リバウンド防止と思って使い続けるつもりです。
話題の商品だったため購入しました。使い心地としては、あまり筋肉が無いため本当に腹筋運動しているのか不安です。使った後も筋肉痛らしきものにならなかったので正直運動している感じではないです。しかし、少しずつ痩せていっているので効果があるかもしれないです。
メタボメ茶をテレビのcm見て飲んでみたけど、増えしないが減りもしなかったです。だけど、辞めて産後にかなり太り…再度始めたら異常に汗が…。もともと運動しないし、基礎代謝も下がっりまくっているからなのか、久しぶりに体重計乗ったら2kg痩せてた。 ちょっと動いても滝汗かくくらいなので… 体に変化があったのかなーって思います。 あと脂っこい物食べた後は結構スッキリします。 ちなみに前日に沸かして朝冷蔵庫に入れています。 いつも飲んでいるお茶やコーヒーをメタボメ茶に変えただけです。
TVコマーシャルで見て、他社の葛の葉由来も試しても痩せなかったので、初回が安かったのに引かれて3ヶ月飲みましたが、初めは、少し痩せたような気がしましたが、結果はほぼ変わらず、体脂肪もウェストも減りませんでした。残念。
「ダイエット商品を使用しても体重が減少しなかった口コミ」を増え方の大きい順に並べました。反面教師として参考にしてみてはいかがでしょう・・。
3mgを1ヶ月分飲みきりましたが私には効果がありませんでした。 継続して服用して用量を増やせば効果が出たのかもしれませんが、全く効果が無かったため追加注文しませんでした。 服用時の注意点として、口の中で少しでも錠剤が溶けてしまうと独特な嫌な味がいつまでも口の中に残るので要注意。
余り変わらない。評判や広告等があり気になっておりました。 飲み方は普通。時々飲み忘れあり。他のサプリも併用してたのがおかしいってことかな。食事に気を使うようになり、調味料の細部まで考えるようになりました
ネットの広告で体型が似たような人が痩せてる のを見て食事制限とか筋トレなしで日常の 軽い運動で痩せていると宣伝してたので3ヵ月 は続けるつもりで定期コースで購入しました。 1日に4粒が目安で起床時と就寝前に2粒ずつ ので2ヵ月たっても一向に痩せず。 解約するメールを送りましたが簡単には解約して 貰えず的外れた返答で何回も解約するメールを 送りやっと解約でき面倒くさい思いをさせられた。
毎食時に一緒に飲みますが、一回の量がかなり多く指定されていて、がぶ飲み飲みしないとなりません。その為、指定量まで飲めない事があります。そのためか、継続につながらない為か、あまり効果にはつながりません。
油の吸収を阻害する効果は、トイレでしっかり確認できましたが、期待したほどではなかったかな…。毎食後に飲めばカロリーコントロールになり痩せるのではと思いますが、高いので、休前日に脂っこいものを食べるときのみ使っていくつもりです。
コンビニのトクホ飲料でよく見かけるようになり購入していたが割高なので難消化性デキストリンのみを購入して使用してみたが現状維持程度の効果しかなかった。 炭酸水に混ぜて飲むことが多かったが特にガスが溜まることもなかった。
テレビを見ながら地味にやってますが、少しずつ辛くない回数が増えているので、腹筋には効いていると思います。こういうのは即効性はあまりなく、地道に継続していくことが重要であると思います。半年ぐらい続ければだいぶ変化が出るのではないかと思います。
172センチ87キロより軽い体重のページ | |
---|---|
172センチ86キロ | 172センチ81キロ |
172センチ85キロ | 172センチ80キロ |
172センチ84キロ | 172センチ79キロ |
172センチ83キロ | 172センチ78キロ |
172センチ82キロ | 172センチ77キロ |
172センチの見た目に関する体重ページ | |
---|---|
172センチのモデル体重 | 172センチの標準体重 |
172センチの美容体重 | 172センチの肥満体重 |
健康診断で引っ掛かり外来にてサノレックス処方、最初は副作用らしきものも気にならなかったのですが 三週ほど服用すると、激しい倦怠感、少し動くと疲れたと思い仕事も出来ないような状態に、吐き気、めまいもありました 体を使う仕事の方は服用しない方がいいかも?人により副作用の度合いが違うので、様子見ながら服用がよいかと思います